雪国の現地リサーチは雪の季節に ~2日目~
2日目は雪下野菜(にんじん)の掘り出し&除雪体験。 雄大な会津盆地🏔 土中のにんじんを掘って収穫します。なかにはかなり長いものもあり、これを折らずに慎重に掘り出します。しゃがむ姿勢がキツイ~~💦少しし…
2日目は雪下野菜(にんじん)の掘り出し&除雪体験。 雄大な会津盆地🏔 土中のにんじんを掘って収穫します。なかにはかなり長いものもあり、これを折らずに慎重に掘り出します。しゃがむ姿勢がキツイ~~💦少しし…
雪の多い地域への移住を考える際には、いちばん雪の多い1月、2月に現地を見に行くべきです。 雪の多い地域の出身で雪に慣れていても、候補の移住先が地元でない場合は、降雪量や雪質、環境、除雪対策など何かしら…
2019年に訪問。ただ時間があまりなく、駆け足になってしまいました。 夜8時すぎに着いたのですが、駅前は閑散としており、あかりは駅前と小さな飲み屋さんにともっているくらい。それでも、寂しいという感じは…
検索すると何軒もあがってきますが、私が行ったことがあるのは以下の2軒で、どちらも地元の方に教えてもらいました。 まずは1軒目。飯盛山の近くにある「りんどん」。 東山温泉からも近いので、よ…
仙台出身の知り合いの方に「仙台グルメといえばバウワウ!ぜひ一度行ってみて」とおすすめされていたので、仙台大観音詣での日に行ってきました。 場所が少しわかりづらいと聞いてはいたけど、確かにちょっとうろう…
長年、移住支援や地域活性化に取り組んできた「ふるさと回帰支援センター」と「JOIN-FURUSATO」が2025年7月1に組織統合されます。 都市と地方、貧富の差は拡大し続け、少子高齢化も進む一方で、…
さあ、仙台大観音だぞ!と意気込んでいたら、かなりの雨模様…⤵⤵ それでも貴重な休み、ふたたび仙台へ🚌 JR仙台駅から、仙台市営バス815系統・西中山行/825系統・西中山行/X910系統・市営バス実沢…
以前のエントリに書いたように、ここは2回に分けて行きました。 1回目は瑞鳳殿や仙台城跡、2回目は仙台大観音。というのも、瑞鳳殿や仙台城跡と仙台大観音は方向がまったく違い、1回でこれらすべてをまわること…
移住に関心を持ってから、最初に読んだ本です。イケダハヤトさんのブログを発見し、その流れで、本もこんなに書いてるんだと知ってさっそく読んでみました。 『まだ東京で消耗してるの?』(幻冬舎新…
ふだんから旅行気分を味わえるリゾートバイトではありますが、そこはあくまで仕事。当然ストレスもたまります。そこで、休日はひたすら外出していました。会津若松市内だけではなく、周辺地域へも足をのばしました。…